
こんにちは、いろはです。
今日は5月5日、「こどもの日」ですね。
Hello, this is Iroha.
Today is the 5th of May, which is celebrated in Japan as Children’s Day.
日本ではこの日、子どもの健やかな成長と幸せを願って、空に鯉のぼりをあげたり、兜(かぶと)や五月人形を飾ったり、柏餅やちまきを食べる風習があります。
It’s a day to wish for the healthy growth and happiness of children.You’ll see colourful carp streamers (koinobori) flying in the sky, and families often display samurai helmets (kabuto)or warr...

こんにちは、いろはです。
昨日、面白い本を読み始めました。
『日本語の歴史』山中仲美 著(岩波新書)
https://amzn.asia/d/bDA5L1v
Hello, this is Iroha.
Yesterday, I found myself reading a fascinating book:“The History of the Japanese Language” by Nakami Yamanaka (Iwanami Shinsho)
まだ読みかけなのですが、日本語と日本語の文字について、細かく解説されていてとても面白いんです。
I haven’t finished it yet, but it’s already proving to be a truly engaging read.It explores the Japanese language and...

こんにちは、いろはです。
今日は、日本独特の「初物文化(はつものぶんか)」についてご紹介します。
Hello, this is Iroha.
Today, I’d like to introduce a uniquely Japanese tradition:the culture of celebrating “hatsumono”, or first-of-the-season foods.
初物とは?
「初物(はつもの)」とは、その年に初めて収穫された食べ物や作られたもののことを指します。
What is "hatsumono"?
Hatsumono refers to the first harvest, catch, or production of the season.
たとえば、初鰹(はつがつお)、初鮭(はつざけ)、新酒(しんしゅ)、新そばなど。
Example...
Newsletter from Iroha

Responses